東京凰籃学院 - 合格体験記 - 2000合格体験記

東京凰籃学院

2000東大合格体験記


第1部: 喜びの声

無理をせずに最大の効率を!

2000東京大学理科一類合格

 兄に続いて私も凰籃にお世話になり,同じく東大に無事合格できました。2年間通いましたが,とにかく講義内容が充実していて,おもしろいのです。これほどレベルが高く,知的好奇心を煽る授業は他にはまずないでしょう。凰籃の講義では,人生観さえ変わったように思います。

 先生が博学であることに加えて,教材も要点を完璧に網羅しており,質も高かったので,入試本番では問題がひどく易しく感じられました。講義内容の良さも,東大入試を受けてみて,改めて強く感じました。

 英語が苦手で,高3のはじめのうちは0点の連続でしたが,これも,ひたすら教材を復習していくだけで,2学期には点がつくようになりました。

 高2までは部活に打ち込んでいたせいでほとんど勉強せず,睡眠時間を削るとすぐに体調を壊してしまうので,深夜の勉強もほとんどしたことはありません。結局全科目とも,凰籃の教材の復習だけで入試を迎えてしまいました。教材さえ真剣に学習すれば,余計な参考書も,他塾との掛け持ちも必要ありません。

 合格は,まさに自分の可能性と凰籃の授業を信じて頑張った結果だと思います。

 

広く安定した実力を!

2000東京大学理科一類合格

 開成の運動会は受験勉強をするものにとっては大きな障害で,この期間中にどれだけ勉強できるかでかなり実力の伸びも違ってくると思います。私の場合は,凰籃の先生にさんざん危機感を煽られおかげで,人一倍量をこなせたように思います。

 凰籃の教材は量が多く,質もよいので,これだけやれば十分です。

 東大を受験した感じでは,やはり凰籃で言われたように,どの科目もまんべんなく得点するのが重要だと思います。また,成績を安定させるには,まず英語を一定以上にする必要があります。理系の人は数学や化学はできて当然,物理でやや差がつくくらいなので,結局文系科目がネックになります。

 英語が苦手だった私は入試直前に急に焦り,教材をあわてて復習しましたが,これで自分でも驚くほど力がつきました。

 センターで680点と大失敗し,直前の模試でE判定だったのに東大一本で出願できたのも,凰籃での勉強法に自信がもてたからだと思います

 

推薦狙いから急遽東大へ!

2000東京大学理科二類合格

 私ははじめ,スポーツを売りにして私大の推薦を目指していました。そのため内申向けの勉強しかせず,それも試験直前に詰め込むというスタイルでした。ところが高2以降の模試成績の悪さに驚き,しかも公募推薦の場合は学校の成績だけでは不十分らしいということを知って,このままではどこの大学にも合格できないと悟りました。

 そんなとき,藁をもつかむ思いでDMの山を漁って凰籃を知りました。この塾なら何とかしてくれるかもしれないと思い,即入会を決めました。

 凰籃に入ってからは,周囲のレベルの高さと先生の知識の広さに驚くばかりの日々でした。一人の先生が複数科目を教えられるという事実も衝撃でしたし,授業中の辛口の余談は非常に興味深いものでした。しかも弱点をすぐに発見して個別に対応してくれました。

 結局東大レベルまで実力を引き上げてもらい,私大推薦で焦っていた自分がいま東大生になっているということが,信じられないくらいです。

 私にできたのは,とにかく凰籃の教材を復習し,重要なフレーズを覚えることだけでした。

 しかし入試本番では奇跡が起こりました。論述問題では凰籃で学んだ内容をそのまま使って,会心の答案が書けました。また,入試前日に凰籃から送られてきた問題とそっくりなものも出題され,一瞬で解けてしまいました。

 どう考えても,私が合格できたのは凰籃を知ったおかげです。本当に幸運だと思いました。

 

苦手科目を「消去」しよう!

2000東京大学文科一類合格

 私のポリシーはとにかく浪人しないことでした。しかし高校では成績が中位くらい,しかも定期試験直前しか勉強しませんでした。他塾に行っていましたが,遊びに行っているようなものでした。

 心配になった私は高2の後半から凰籃に移り,それで受験生としての自覚を持てるようになったと思います。

 その後は凰籃の教材だけ勉強しました。他にも参考書はずいぶんいろいろ持っていましたが,結局全く使いませんでした。定期試験の勉強も,凰籃の教材から該当範囲を探してやるだけでした。ただし数学は苦手で,ついつい後回しにしていましたので,直前期になって慌てました。

 論述入試は,どんなに苦手な科目でも,凰籃で論述のネタを覚えておけばそれだけで一定程度得点できます。さらに授業では毎回答案を書かされるので,いやでも論述力はつきます。

 合格は嬉しいものです。皆さんも着実に頑張ってください。


第2部: 私の勉強法&特別寄稿

充実した受験時代を!

2000東京大学理科二類合格

 私は友人に「塾マニア」と呼ばれるほど,数多くの塾を漂流した結果,高2のときに凰籃にたどりつきました。凰籃の授業見学では,狭い教室で行われる表現力豊かな授業に一発で洗脳され,その後,入試までの時期をこの塾に委ねようと決心しました。

 一番不安だったのは運動会期間中です。中一サブチーフと振りチーフという中途半端に重要な役職についてしまったため,朝練は皆勤,放課後も練習の日々。でも,開成の良さの半分くらいは高3の運動会が占めていると思いますので,後悔しないようにしっかり参加しておきましょう。

 学校行事に加えて私の場合,バンド活動もしていました。そんな多忙な生活の中で効いてくるのが,凰籃に通っていたという事実です。忙しくても,凰籃の勉強だけはそれなりにしていました。その結果,学校の勉強は全くやりませんでしたが,楽に開成の百傑には入りました。

 入試が近づいてきても,教材を復習することで,「こんな難しいことをやったんだから大丈夫さ」と自信を持てます。

 結局東大一本で受験し,無事に合格できました。

付 特別寄稿

私の秘策

 無事に合格しました。これで後輩の皆さんがライバルになることもなくなったので,私の秘策をお教えしましょう。

 まず,運動会が終わると開成では勉強モードに入る,と父母会などで言われますが,それは嘘です。早い人でも夏から,遅い人は年が明けてから,というのが実状です。よほど自覚を持たないと周囲に流されて,浪人する羽目になります。

 直前期には,焦りが出てきて,落ち着いて勉強するのが困難になります。そこで私は2時間に10分ぐらいずつ本を読みました。おすすめは「五体不満足」。元気が出るし,読みやすいので,心を落ち着かせるには抜群でした。

 この時期,凰籃の教材の復習と過去問を日替わりでやりました。過去問は易しいので,あまり早い時期にやると油断のもとになります。そこで直前期に,自信をつけるために利用するのがよいと思います。

 当日の朝は,やはり心理的余裕を得るため,わざと農学部試験場から入り,大学を眺めながら歩道橋を渡って本郷キャンパスに行きました。

 昼休みは外に出て気分転換をしたほうがよいでしょう。

 試験中は,たまに問題から目を離して冷静になることが大切です。私はいつでも笑える4コマ漫画を覚えていて,各科目とも,半分解いたところで必ず思い出し笑いをしていました。

 では皆さん,来るべき入試に向けて頑張ってください。

 

 

高卒生コース

教材を最大限に活かそう!

2000東京大学理科三類合格

 私の場合は,教材や試験を最大限に活かすように心がけました。

 模試や試験の類は真面目に受けましょう。試験では毎回自分なりの目標を立て,「今度はこの科目だけは解こう」といったように努力しました。また,直前期に向けて,今まで間違ったところを記録したノートを作り,自分の弱点と,東大らしい問題の傾向をつかみました。この方法は特におすすめです。

 今年は東大入試問題の形式が一部変わり,順応力が求められたと思います。やはりいろいろな種類の問題に触れておいてよかったと思います。また,特に英語のリスニングが難しかった上に時間的にも配点の上でも比重が高いので,これで他の受験生に差を付けることができたと思います。

 自分の弱点をしっかり補強して頑張ってください。

付 特別寄稿

桜蔭の定期試験について

 学校の勉強は一夜漬けや朝漬けでやりすごしました。評定平均を気にする人は,保健や家庭科が一番楽に点を上げられると思います。数学や理科は,受験勉強をきちんとしておけば,定期試験の勉強は必要ないと思います。

予備校と凰籃の掛け持ちの人へ

 予備校では,校内テストや模試の総合点で上位の人は学費が安くなることがありますので利用しましょう。

理3受験報告

 2月25日,地下鉄南北線東大前駅から地上に出ると,すぐにビラ配りの人々と遭遇しました。寒い中大変だなあと思いつつ無視し,農学部試験場へ。開門は8時半ですので,それより早くくると待たされます。40分頃につくぐらいに家を出るのがよいでしょう。

 9時になると試験室に入れるようになります。試験開始の15分前,つまり9時15分頃に解答用紙が配られます。

 今年は国語の形式がガラリと変わりました。二百字作文が消滅し,第一問に百字程度の記述が入りました。解答用紙が配られた途端に驚きの吐息が教室を埋め尽くしました。

 試験開始前に名前と受験番号は書くことができます。ここで気持ちを落ち着かせつつ,おおまかな時間配分を考えました。漢文・古文に25分ずつ,現代文に45分,確かめに5分という感じかなと思いました。そして実際に,ほぼ予定どおりにできました。

 午後の数学は難しく,失敗したかもしれないと思いましたが,周囲もできていなさそうなので,翌日に希望を託して帰りました。

 2月26日。今年の理科は昨年度よりも難化しているようでした。生物はかなりできましたが,その分化学の時間が圧迫されました。

 英語は得意だったので予定通りできました。

 2月27日。面接は人により待ち時間がかなり異なります。午前の人と午後の人がいますが,分けられた中で受験番号が後ろのほうならばかなりの待ち時間を覚悟しましょう。本などを持っていくとよいと思います。緊張しすぎないのがコツです。

 以上,個人的な経験をもとにいろいろ書きましたが,少しでも役に立てば嬉しく思います。


合格体験記目次へ